盛岡こども若者カウンセリングルーム
不登校・発達障害・不安・いじめによるトラウマ

公認心理師・臨床心理士のダブル資格を持つ心の専門家が
岩手の子どもと若者の心の健康をサポートします

 

岩手県盛岡市のカウンセリングルーム

認知行動療法(CBT) WISC-Ⅴ知能検査

CARE(ケア)プログラム PEERS®(ピアーズ)プログラム

対面相談・オンライン相談

 

― 岩手県の子どもと若者の心を支えるために ―

私たちは、地域の宝である子どもと若者の心の健康を守り育てるために

次の6つの事業を行っています

 

1. カウンセリング事業(若者・家族向け)
不登校や発達障害、愛着の問題、心の傷(トラウマ)、対人不安、強迫、食行動の悩みなど、子どもや若者の心に関するご相談をお受けします。医療機関での臨床経験があるカウンセラーが、一人ひとりの状況にあわせて、分かりやすくご相談します。

 

2. 研修会・コンサルテーション事業
地域で子どもや若者にかかわる大人(学校、福祉機関の支援者、心理職、会社、塾、祖父母、保護者など)を対象に、研修会や講座の講師をお引き受けします。また、専門職としてスキルアップをめざす方には、個別のコンサルテーション(スーパーバイズ)も行っています。

 

3. WISC-Ⅴ知能検査(17歳未満)
最新の知能検査(WISC-Ⅴ)を使って、子どもの認知の個性(強味と弱み、考え方や学び方の特徴)を把握します。その結果をもとに、日常生活や勉強で困っていることの解決に向けて一緒に考えます。また、結果を正しく理解し支援に活かすための支援者用トレーニング・プログラムも提供しています。

 

4. 子どもの認知行動療法(CBT)プログラム
トラウマに焦点を当てた認知行動療法(TF-CBT)、不安や抑うつの認知行動療法パッケージ(厚生労働省)、ダイエットと過食の問題など、子どもと若者向けのCBTを実施しています。

 

5. CARE(ケア)プログラム
一般社団法人ケアジャパンによる、”子どもとの良い関係づくりをサポートするCAREプログラム(Child-Adult Relationship Enhancement)”を提供しています。保護者様の他、子どもにかかわる全ての大人に受けて欲しい内容です。

 

6. PEERS®(ピアーズ)ソーシャルスキルトレーニング
高機能自閉スペクトラム症(ASD)やグレーゾーン、対人スキルに課題を抱える思春期の子どもと若者を対象に、友だちづくりの方法を体系的に学ぶPEERS®プログラムを提供しています。